地域の未来を広げる インタープリテーション全体計画 全国フォーラム 全国の実践者が那須に集結、地域活性化の新たな潮流を探る

Overview

インタープリテーション全体計画
全国フォーラム in 那須

日時

2025
11月29日(土)-
12月01日(月)

3日間

場所

栃木県那須高原

会場:ホテルサンバレー那須

主催

環境省、インタープリテーション全体計画全国フォーラム実行委員会

For What?

フォーラムについて

このフォーラムは、全国でインタープリテーション全体計画に取り組む実践者や専門家など、これから取り組みたいと考えている方、そして関心を持つ方々が一堂に会する、日本で初めての貴重な機会です。

フォーラムで目指すこと

本フォーラムでは、インタープリテーション全体計画が地域の成長と活性化にどのように貢献できるか皆様と共に議論を深め、策定における課題や策定後の活用についてインタープリテーション全体計画の可能性を探ります。これにより、地域活性化の推進力として各地域での取り組みがより効果的に推進されることを期待しています。

プログラム

現在、全国で取り組みが進むインタープリテーション全体計画策定の潮流を共有し、それぞれの地域やこれから策定に取り組む地域のみなさんとのディスカッションをメインとしたプログラムを予定しています。

11月29日(土)

13:10 講演:

登壇者:環境省自然環境局国立公園課国立公園利用推進室

「国立公園地域におけるインタープリテーション計画」

インタープリテーション計画作成の手引き(案)について

13:40 パネルディスカッション

完成済地域の策定過程、活用状況の特徴を知る(1)

①雲仙温泉地区

②那須

③奥日光

④富士山麓

15:10 その他の地域の取組状況について知る(2)

各エリアからの発表

16:30 クロージング

18:00 懇親会

 

11月30日(日)

09:00 策定済みエリアと話してみよう 

10:35 課題別ディスカッション

13:00 基調講演

 フロー理論講座 登壇者:木村雄志

13:40 分科会

 分科会(1)プログラム企画・ゴール設定ワークショップ

 分科会(2)ファシリテーション講座

 分科会(3)今後の(日本版)インタープリテーション全体計画の在り方

 分科会(4)参加地域からの提案

16:30 クロージング

 

12月01日(月)

09:00 エクスカーション

 グループA 那須平成の森フィールドセンター(フロー理論とプログラムについて)

 グループB 鹿の湯ツアー(プログラムの組み立てについて)

 グループC LeaveNoTraceワークショップ(国際環境倫理を学ぶ)

12:00 現地解散




Why?

インタープリテーション全体計画は、地域の自然や文化といった固有の資源が持つ意味や価値を分かりやすく伝え、地域への愛着や誇りを育むために、その場所の本質的な価値を理解し、触発を得られるよう地域全体を俯瞰して「理解と共感」を得られるようにするための新たなアプローチ方法です。近年、国立公園や市町村など、多様な地域・エリアでこの計画策定の動きが活発化しており、地域活性化や関係人口創出の新たな手法として注目を集めています。

しかし、計画策定のノウハウ共有や、策定後の効果的な活用については、各地域が個々に模索している状況があり、このような課題をクリアするため、日本初のインタープリテーション全体計画の策定と活用に焦点を当てた全国フォーラムを開催いたします。

Where Practitioners and Visionaries Unite for Regional Growth — Launched 2025

Recent news and information